新しい Blackboard へ NU-AppsG のメールアドレスでサインインできない (2020年度時点)
- 質問:新しい Blackboard へ NU-AppsG のメールアドレスでサインインできない
選択されたユーザー アカウントは、テナント '日本大学文理学部' に存在しないため、
そのテナントのアプリケーション
'https://nuchs.blackboard.com/auth-saml/saml/SSO/entity-id/SAML_AD' にアクセスできません。
最初に、アカウントをテナントの外部ユーザーとして追加してください。
別のアカウントをお使いください。
- 新しい Blackboard へは文理学部の stu メールアドレスでサインインする
- 新しい Blackboard へ NU-AppsG のメールアドレスでサインインできないのは、正常な動作
- 文理学部の学生は、二つのメールアドレスを持つ
- 文理学部の stu メールアドレス
- Microsoft Office365 WebMail(Outlook Web App) ***@stu.chs.nihon-u.ac.jp
- 本部の Google Gmail (NU-AppsG)
- 新しい Blackboard は https://nuchs.blackboard.com/
- [サードパーティのアカウントでサインイン]をクリック、 [日本大学文理学部]をクリック、 ***@stu.chs.nihon-u.ac.jp でログイン
- stu メールアドレスを知らないと、サインインできない
- ch*****@g.nihon-u.ac.ip は、NU-AppsG という日本大学版 Gmail
- *番号@stu.chs.nihon-u.ac.jp は、Microsoft Office365 の Outlook でメールが使え、新しいクラウド版 Blackboard へのサインインに必要
- 文理学部管轄
- 日本大学全学で提供するサービス、Office365 のインストール・ライセンスや NU就職ナビとは全く関係がない
- Blackboard 掲示板、あるいは他の授業のコースで、左上のメニューで「ツール」から「Eメールの送信」を選ぶと、メールが送れる
- その際に、自分のメールアドレス ***@stu.chs.nihon-u.ac.jp も確認できる
- メールアドレスが分かれば、 https://mail.office365.com/ へアクセスして、そのメールアドレス ***@stu.chs.nihon-u.ac.jp と、Blackboard などで使う同じパスワードで、メールの送受信が出来る。
- ややこしいことに、
- ch*****@g.nihon-u.ac.jp も、
- ***@stu.chs.nihon-u.ac.jp も、
両方とも Microsoft Office365 アカウント
- 文理学部の遠隔授業において、 Blackboard での資料閲覧でエラー・見れない場合は、
Microsoft Office365 アカウントを、日大大学本部 NU-AppsG ではなく、文理学部 stuメールアドレスに切り替える必要がある
- アカウント切り替えが上手くいかず困る場合、 https://login.microsoftonline.com/ にアクセスし、明示的に片方をログアウト、片方へログインとすれば、トラブルが減るかもしれない